体脂肪を減らすには?② ~健康的に体重(体脂肪)を減らそう【運動編】~

前回、なぜ太るのかが分かったと思いますので、今日からは、健康的に体重を落としていくにはどうすればよいかを学んでいきましょう。

健康的に体重(体脂肪)を減らすには

健康的に体重を減らすには、「脂肪を減らし、筋力をつけること(基礎代謝の向上)で体重を減らすこと」が大切です。

摂取エネルギーを減らすだけのダイエットでも、体重は減りますが、体は少ない摂取エネルギーに対応しようとして、基礎代謝(※)を下げてしまいます

この状態で食事制限をやめると、元に戻るどころか、吸収率が上がっているため、さらに太ることになってしまいます。

※基礎代謝とは生きていく機能を保つために最低限必要な消費エネルギーのこと。
 全消費エネルギーの6~7割を占め、体温や脈拍、呼吸などが含まれます。

女性の場合、急激な減量で月経の異常なども起こりやすくなります。
体重を一時的に減らすのではなく、長期的に脂肪が減少することを目指しましょう。

健康的に体重(体脂肪)を減らそう~運動編~

★運動をすることにより得られる効果

・健康的な体型の維持
・体力、筋力の維持および向上
・肥満、高血圧や糖尿病などの生活習慣病やメタボリックシンドロームの予防
・加齢に伴う生活機能の低下(ロコモティブシンドローム)の予防
・腰や膝の痛みの軽減
・血行促進により肩凝り、冷え症の改善
・気分転換やストレス解消 など

どのくらい運動すればよいのか?

今より1000歩多く歩く(今より10分多く体を動かすようにする)

週2回30分の運動(息がはずむような運動を30分以上)
 例:ランニング、サッカー、テニスなど

日々私たちは様々な活動をしています。
掃除を例にとると、あえて大きく体を動かして行うだけでも消費エネルギーは変わります。
日常にある「ながら運動」。
まずはできるところからはじめていきましょう。

ここにある「ながら運動:エレベーターより階段、掃除機を手をいつもより大きく動かすなど、日常の動作を運動とみなす」だけではなく、【座る】【立つ】の動作だけでも、だらっとするのか、背筋を正して行うのかで消費エネルギーは変わってきます!

できるところから一歩ずつ取り組みましょう♪


次回は、食事についてお話しします。

続きはこちら!
体脂肪を減らすには?③ ~健康的に体重(体脂肪)を減らそう【食事編】~