さわやかな季節になりました。
皆さん、長期休暇はどのように過ごされますか?
リフレッシュできる時間でもありますが、休み明けに不調が出てしまうケースも…。
今回のコラムでは休み明けの体をシャキッと切り替えるためのポイント、お教えします!
①あなたは大丈夫?休み明けに多い不調
休み明けの不調は、休みの間に食事や睡眠など、普段と異なる生活リズムで過ごしたことにより、体内時計が乱れて「時差ボケ」のような状態にあるために起きると考えられています。
少しぐらいの体内時計の乱れは比較的簡単に取り戻せますが、長い間そのリズムを続けてしまうと、戻すのが大変です。
休み明けのよくある症状をまとめました。
普段、休み明けの調子はいかがですか?
チェックした項目が多い人ほど注意が必要です。
連休明けにも、是非もう一度ご自身の調子をチェックしてみてくださいね。
②休み明けシャキッと作戦
~休み中のポイント~
では、こうした症状を減らすためにどうすればよいでしょうか。
休み中のポイントをご紹介します。
◆休み中(休み明け前日~2日前)の過ごし方
◎就寝時間にかかわらず平日と同じ時間に起きよう
体内時計を整えるためには規則正しい生活をするのが一番!
でも、休日は少しくらい夜更かししたり、朝はゆっくりしたいですよね。
ゆっくり寝ていたい時はいつもの起床時間+2時間以内に抑えましょう。
◎疲れ気味の胃腸をいたわろう
外食やお付き合いでの飲酒など、胃腸に負担をかけていたなと思う方は、脂質の多いメニューやアルコール類を控え、消化の良いものを選ぶようにしましょう。
◎休み明けに楽しみを用意しておく
楽しみがあると、休み明けの憂鬱も少しは軽くなりますよね。
「休み明け初日に新しい靴や服を身に着ける」
「自分へのご褒美のスイーツを買っておく」
「友人や家族との約束を入れておく」もいいアイデアです。
◆最終日の夜の過ごし方
◎入浴はぬるめのお湯につかろう
連休中に夜更かしが続くとなかなか寝付けないもの。
お風呂に入ると体温が下がるタイミングで、スムーズに入眠することができます。
また、ぬるめのお湯での入浴は気分もリラックスさせます。
◎テレビやスマートフォンなどを見るのは就寝1時間前まで
テレビやスマートフォンなどの明るい光を浴びると、脳が朝だと勘違いして、睡眠ホルモンの“メラトニン”の分泌を止めてしまいます。
眠りが浅くなり、睡眠の質が悪くなるので注意しましょう。
休み中は夜更かしをしたり、いつもよりゆっくり寝たくなりますが…ほどほどを心がけると休み明けがつらくならずにすみそうですね!
また、最終日は憂鬱になりやすいので、休養にあててしまうと、いつも以上にだらだらと
過ごしてしまいがちです。
そこで、休養日は別の日に作っておき、最終日は反対に体を動かして、少し疲れるくらいにしておきましょう。
疲れているとその分早く布団に入ることにつながり、早起きして準備に時間をゆっくり使うことができますよ。
次回は休み明け初日の過ごし方についてご紹介します。
続きはこちら!
★「やる気がでない…」連休明けを乗り切るポイント②